記事一覧
-
出雲大社北島国造館で亀山茶会開催
平成30年9月24日、出雲大社北島国造館で、
恒例の亀山茶会を開催致しました。
三斎流・森山宗浦家元による献茶ご奉仕の後、
来賓による玉串の奉納が行われました。
-
平成30年度 九曜会総会開催
平成30年度の九曜会総会を7月16日(日)、
ホテル武志山荘で開催致しました。
三斎流九曜会 小林祥泰会長
三斎流 森山宗浦家
-
不昧公二〇〇年祭記念茶会・茶券代販売開始
今年は、松平不昧公没後200年を記念したお茶会が、
9月21日~10月28日にかけて14の各流派・団体が担当し松江で行われます。
三斎流も3日間、明々庵で釜を掛けること
-
九曜会講習会 家元より実技指導
平成30年6月3日、九曜会の講習会が出雲文化伝承館の
松籟亭で行われました。午前は台子の点前等についての講義、
午後はお家元より灰押しについての実技指導がありました。
-
京都・地蔵院で家元が献茶
平成30年5月27日、細川家とゆかりの深い地蔵院(京都市西京区)で、
お家元による献茶式が執り行われました。
献茶式の後は、三斎流翠尚会さんによるお茶席もありました。
-
第32回 出雲大社大茶会 野点席でおもてなし
平成30年5月15、16日の2日間、恒例の
出雲大社大茶会が神苑を会場に行われました。
晴天のもと、三斎流、表千家、裏千家、方円流の四流派が
それぞれ趣向を凝らし
-
松江・春茶会 川床茶席で一服
平成30年4月27日~5月6日、松江城とその周辺で
「松江・春茶会」が開かれました。三斎流は5月4、5日に
お堀端の川床に茶席を設え、涼やかな風を感じながらの
お
-
新樹の茶会 薄茶席と呈茶席でおもてなし
平成30年4月29日、観翠庵道場と観音寺書院で新樹の茶会を開催致しました。
山崎社中と福間社中の皆さんが担当されました。
観音寺書院での薄茶席(福間社中)
-
今岡美術館・春のお茶会
平成30年4月21日と22日の両日、今岡美術館(出雲市天神町)で
恒例の春のお茶会が開かれました。今年は三斎流の担当で、
山田社中と加儀社中の皆さんが席を持たれました。
-
新樹の茶会開催 観翠庵道場で
毎年、昭和の日(4月29日)に開催する「新樹の茶会」。
今年も観翠庵道場と観音寺書院を会場に開催致します。
とき:平成30年4月29日(日) 受付:午前9時~午
