三斎流とは
 
三斎流とは
三斎流とは
三斎流とは
 
三斎流とは
 
 
お知らせ

三斎忌茶会 流祖三斎公を偲び


三斎忌茶会 流祖三斎公を偲び
令和4年12月4日、流祖三斎公の遺徳を偲び、 観翠庵道場で三斎忌茶会を行いました。   以上、濃茶席(呈茶) (担当:加儀社中、大野社中)      

紅葉の中、2年ぶりの一畑茶会


紅葉の中、2年ぶりの一畑茶会
令和4年11月19~20日、一畑寺(出雲市小境町)で 一畑薬師茶会が開かれました。三斎流は20日に、 本坊書院にて釜をかけさせていただきました。 参加者は秋色に染まる景色を眺めながら、 一服のお茶を楽しんでいました。  

松江城大茶会 3年ぶりの開催で賑わう


松江城大茶会 3年ぶりの開催で賑わう
令和4年10月29~30日、松江城大茶会が行われ、 三斎流は松江歴史館で釜をかけさせていただきました。 3年ぶりの開催となった松江城大茶会とあって、 各流派のお席とも、たくさんのお客様で賑わいました。   (席担当:野々村社中)