記事一覧
-
観音寺 御本尊御開帳で家元献茶
令和3年10月16日、出雲市渡橋町の観音寺で、
33年に一度行われる御本尊「十一面観世音菩薩」の
御開帳法要があり、家元による献茶式が執り行われました。
当日参列
-
出雲大社北島國造館で献茶式 拝服席で一服も
令和3年9月26日(日)、出雲大社北島國造館で
宗浦家元による献茶式が執り行われました。
新型コロナの感染防止の為、昨年に引き続き九曜会員のみの
参加としました。
-
新樹の茶会 雨で緑鮮やかに
令和3年4月29日、毎年恒例の新樹の茶会を開催致しました。
コロナ禍の為、規模を縮小し、九曜会員のみの参加となりました。
当日はあいにくの雨でしたが、新樹の茶会の名にふ
-
感染予防対策の中、三斎忌開催
令和2年12月6日、観翠庵道場で三斎忌を行いました。
今年は、新型コロナの感染予防対策の為、法要を取り止め、
検温、手洗い、マスク着用、消毒、換気を徹底した上で、
-
新型コロナ終息祈願 出雲大社北島國造館で献茶式
令和2年9月27日、出雲大社北島國造館で
森山宗浦家元による献茶式を行いました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、
例年、献茶式の後に行っている亀山茶会を中
-
お茶会中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、
例年4月29日(祝)に開催しております
「新樹の茶会」を、今年は中止致します。
ご理解いただきますようお願い致します。
-
三斎忌 観翠庵道場で流祖供養
令和元年12月1日、観翠庵道場書院で三斎忌を行いました。
読経の後、濃茶席(佐藤社中、安来社中)と
薄茶席(杉山社中、杉原社中)が設けられました。
-
出雲和文化まつりでお茶席 出雲文化伝承館・松籟亭で
令和元年11月23日、出雲文化伝承館で行われた出雲和文化まつりで、
三斎流九曜会青年部(さくら会)がお茶席(呈茶席)を担当致しました。
当日は、こども茶道の生徒さんにも
-
松江城大茶会 三斎流は松江歴史館で
令和元年10月5、6日の2日間、第36回目となる松江城大茶会が
行われました。三斎流は松江歴史館で釜を掛けさせていただきました。
三斎流のお茶席には、本席と呈茶席を合わ
-
令和元年 亀山茶会 北島國造館で献茶式と茶会
令和元年9月24日、出雲大社北島國造館で、
令和になって初めての亀山茶会が開かれました。
宗浦家元による献茶式に続き、奥書院では濃茶席が、
亀山会館では薄茶席が設
